7月4日より北海道文化財団内「アートスペース」において、人づくり一本木基金の寄附者であり「ものづくり」の未来を追い求めた、故・長原實氏が手掛けた作品や遺された資料により、その生涯の歩みを辿る「長原實メモリアル」が開催されます。
7月4日より北海道文化財団内「アートスペース」において、人づくり一本木基金の寄附者であり「ものづくり」の未来を追い求めた、故・長原實氏が手掛けた作品や遺された資料により、その生涯の歩みを辿る「長原實メモリアル」が開催されます。
本年度の記念講演は秋田県で「シェアビレッジ・プロジェクト」を運営し、新たな切り口で古民家の活用を図っている武田昌大司をお迎えして開催します。ご多用中とは存じますが、会員の方々やお知り合いの方々をお誘い合わせの上、奮ってご参加下さいますようお願い致します。
NPO法人北の民家の会
第12回定期総会 記念講演
●日時:2016年6月18日(土)
●定期総会:午後15:00〜15:50
●記念講演:午後16:00〜17:30
●懇親会:午後18:00〜19:30
●資料代:500円(記念講演用)
●会場:札幌市立大学サテライトキャンパス
札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル12階(011-218-7500)
●スケジュール
14:30〜15:00 レセプション
15:00〜15:50 第12回定期総会
16:00〜17:30 記念講演
講師 武田昌大(kedama inc.代表取締役 シェアビレッジ村長)
古民家からco-minnkaへ -シェアビレッジプロジェクトを事例として
18:00〜19:30 懇親会 「海へ」アスティ店
札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル1階(011-219-4566)
(総会。記念講演会場のビル1階です)
会費 4000円
●定員:70名(当日受付も可)資料代500円(記念講演用)
●問い合せ:NPO法人北の民家の会 事務局
〒005-0864 札幌市南区芸術の森1丁目
札幌市立大学デザイン学部羽深研究室
FAX、Eメールでの事前申し込みにご協力願います 6月17日(金)迄。
FAX:011-592-5421
Eメール:h.habuka@scu.ac.jp
お名前、住所、電話番号、FAX番号、会員・非会員、総会、記念講演、懇親会
の希望をお知らせ下さい
●主催:NPO法人北の民家の会
「北海道の省エネルギー住宅の現在とこれからの課題」
これまで培われてきた、北海道の省エネルギー住宅のあゆみを振り返るとともに
これからの省エネルギー住宅の方向性と課題を考えます。
開催日時:平成27年10月31日(土曜日)13:30〜16:30
会場 :北海道建設会館 9階大ホール
札幌市中央区北4条西3丁目1 電話:011-261-6188
<次第>
主催者挨拶:北海道ビルダーズ協会 代表理事 武部豊樹 13:30〜
〜第1部〜 13:40〜15:20
講演:(一社)新住協 代表理事・室蘭工業大学名誉教授 鎌田紀彦 氏 13:40〜
講演:東京大学准教授 前 真之 氏 14:40〜
〜第2部〜 15:30〜16:30
パネルディスカッション
パネラー (一社)新住協 代表理事・室蘭工業大学名誉教授 鎌田紀彦 氏
パネラー 東京大学准教授 前 真之 氏
コーディネーター 北海道科学大学教授 福島 明 氏
〜閉会〜
主催:北海道住宅・建築生産体制強化推進協議会
共催:一般社団法人 北海道ビルダーズ協会
後援:一般社団法人 北海道建築指導センター
一般社団法人 新住協
一般社団法人 北海道建築技術協会
R住宅事業者ネットワーク、NPO法人パッシブ研究会
e-ハウジング函館、アース21、十勝ツーバイフォー協会
ソトダン21の家(予定)
国指定重要文化財豊平館の構造補強と付属棟新築を事例として
日時:2015年10月10日(土)13:15〜17:00(13:00受付開始)
会場:札幌市立大学サテライトキャンパス
アスティー45 16階 1606号大研修室
札幌市中央区北4西5 アスティー45ACU
講師・解説者(敬称略)
豊城 浩行(文化庁文化財部 主任文化財調査官)
木村 勉 (長岡造形大学教授)
松本 優 (文化財建造物保存技術協会 技術主任)
細見 聡 (三菱地所設計 札幌支店副支店長)
遠藤 謙一良 (日本建築家協会北海道支部 副支部長)
角 幸博 (日本建築学会北海道支部歴史意匠専門委員会)
駒木 定正 (日本建築学会北海道支部歴史意匠専門委員会)
羽深 久夫 (日本建築学会北海道支部歴史意匠専門委員会)
坂井 文 (日本建築学会北海道支部都市計画専門委員会)
斉藤 雅也 (日本建築学会北海道支部環境工学委員会)
応募条件・定員:100名(応募条件は問わない、歴史的建造物保存活用に関心ある方)
参加費:無料
申込・問合先:2015年10月7日(水)必着
氏名・年齢・所属・住所・電話番号を明記し葉書又はFAX・メールにて申し込
〒005-0864 札幌市南区芸術の森1丁目
札幌市立大学デザイン学部 羽深研究室
☎:011-592-2618 FAX:011-592-5421
Eメール:h.habuka@scu.ac.jp